ストリートサッカーコミュニティー「夜桜」のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/09)
(01/01)
(05/07)
(05/06)
(05/01)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
アクセス解析
アクセス解析
1
2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
愛知県刈谷市に拠点を置く
ストリートサッカーコミュニティー 夜桜

活動場所
刈谷市総合運動公園の
体育館前の板張り、あいづまさくら橋、体育館裏
活動日時
月~金 20時~22時(大体、毎日開催)
水曜日はお休みです。
活動内容
ストリートサッカー
フリースタイルフットボール
活動スタイル
来る者は拒まず、去る者は追わず
だれでもふらっと立ち寄りストサカ出来る環境
ボール蹴りたくなったらいらしてください
老若男女どんな方の参加も歓迎します。
質問などはコメント欄にどうぞ
最新の情報などは↓のブログをご覧下さい
http://tiostreet.hokka.in/
ストリートサッカーコミュニティー 夜桜
活動場所
刈谷市総合運動公園の
体育館前の板張り、あいづまさくら橋、体育館裏
活動日時
月~金 20時~22時(大体、毎日開催)
水曜日はお休みです。
活動内容
ストリートサッカー
フリースタイルフットボール
活動スタイル
来る者は拒まず、去る者は追わず
だれでもふらっと立ち寄りストサカ出来る環境
ボール蹴りたくなったらいらしてください
老若男女どんな方の参加も歓迎します。
質問などはコメント欄にどうぞ
最新の情報などは↓のブログをご覧下さい
http://tiostreet.hokka.in/
PR
ズッケンとは、相手の視界からボールを見失わす事を言います
相手の体で隠したり(相手の背後にボールを持ってく)
自分の体で隠したりします。
オランダ語で「探せ」って意味で
ボールを見失った相手に「探せ、探せ」と言っている訳です。
相手の背後にボールを持っていく動きはビックブリッジと同じ動きになるので
相手の背後からボールを流せばビックブリッジそのままキープでズッケン、と
相手の反応にあわせて対応できるようになるといいと思います。
相手の体で隠したり(相手の背後にボールを持ってく)
自分の体で隠したりします。
オランダ語で「探せ」って意味で
ボールを見失った相手に「探せ、探せ」と言っている訳です。
相手の背後にボールを持っていく動きはビックブリッジと同じ動きになるので
相手の背後からボールを流せばビックブリッジそのままキープでズッケン、と
相手の反応にあわせて対応できるようになるといいと思います。
ビックブリッジとは、相手の裏側からボールを通してまたキープすることです
サッカーでは裏街道って言ったりします
ボールをまわすのであって自分がまわって取りにいったのでは
クールじゃありません
自分は動かず相手の裏を通してください
半径1メートルぐらいの範囲内でキープ出来ていれば
ビックブリッジ成立です。
イメージがつきにくいと思いますので
動画をどうぞ↓
http://yozakura.hanagasumi.net/bigbridge.html
サッカーでは裏街道って言ったりします
ボールをまわすのであって自分がまわって取りにいったのでは
クールじゃありません
自分は動かず相手の裏を通してください
半径1メートルぐらいの範囲内でキープ出来ていれば
ビックブリッジ成立です。
イメージがつきにくいと思いますので
動画をどうぞ↓
http://yozakura.hanagasumi.net/bigbridge.html
パナとは、股抜きの事です。
パナの細かい定義は地域によって色々あるようですが
夜桜では相手の股を抜きさえすればOKです
パナしたあとにキープする、しないは関係なく
股を抜いた瞬間にパナ成立です。
※パナロイヤルの時に相手をパナしてキープ出来なかった場合は
パナして勝負には勝つがキープできていないのでミスになり交代です
パナられた人が残ります。
どんなシステムでやってるかってと
基本的に1on1でやる事が多いです
人数が多くなるとどうしてもボールを触る機会が少なくなりますし
ゴチャゴチャしちゃうし、パスのが有効になってきたりするんで
やはり1on1、多くても2on2までがいいと思います。
1on1の時はゴールを置いたり置かなかったり
2on2の時はだいたいゴール置きます
ゴールは簡単に入らないぐらいの小さいものがベター
3人いる場合は、パナロイヤルってシステムでやってます
どんなんかってと
AさんとBさんが1on1やってる間はCさんお休み
Bさんがミスしてボールが転がって行ったら
Bさんがボールをとりに行く
その間にCさんが自分のボールをAさんに渡して1on1開始
Bさんはボールをとりに行って戻ったらそのままお休み
そんな感じでミスした人が交代して1on1を続けるやりかたです
ミスしなくなったらこの方法は出来なくなるだろうけど
まだまだミスの多い夜桜メンバーでした。